
ブロック注射
ブロック注射
整形外科における「ブロック注射」は、痛みや炎症の原因となる関節や筋肉、神経やその周辺に直接薬剤を注入し、症状を緩和する治療法です。この治療は、慢性的な痛みや急性の痛みを速やかに軽減し、患者さまの生活の質(QOL)を向上させることを目的としています。当院では、専門医が安全かつ効果的に施術を行い、患者さま一人ひとりの症状に合わせた最適な治療を提供しています。
痛みは、神経の興奮や炎症が原因で起こります。ブロック注射では、麻酔薬や抗炎症薬を痛みのある部分に注射し、神経の働きを一時的に抑えることで痛みを軽減します。また、血流を良くして筋肉の緊張をほぐす効果もあります。ブロック注射には、以下のような効果が期待されます
神経への刺激を抑え、痛みを緩和。
患部周辺の炎症を抑え、腫れや不快感を改善。
緊張状態にある筋肉をほぐし、動きを楽にする。
局所の血流を促進し、組織の回復を助ける。
ブロック注射は、痛みを直接取り除くだけでなく、原因の診断にも役立つことがあります。例えば、痛みの場所や神経経路を特定するために使用される場合もあります。
ブロック注射は、以下のような症状や疾患に対して効果的です
椎間板ヘルニア、腰椎分離症、脊柱管狭窄症による痛みの緩和。
頸椎症、肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)による痛み。
坐骨神経痛や肋間神経痛など、神経の圧迫や炎症による痛み。
膝や股関節の変形性関節症による痛み。
交通事故やスポーツによる外傷後の慢性痛。
緊張型頭痛や頸椎性頭痛。
当院では、症状や痛みの原因に応じて、以下のようなブロック注射を提供しています
痛みを感じる神経に注射を行い、神経の働きを一時的に抑えて痛みを軽減する方法です。特に坐骨神経痛や帯状疱疹後の神経痛など、強い痛みに行われます。
背骨の中にある硬膜外腔という場所に薬を注入し、広範囲の痛みを緩和する治療法です。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症に適しています。
肩や肘、膝や股関節などに直接注射をすることで、変形性関節症や関節炎による痛みを和らげます。
筋肉の硬結(しこり)や痛みの引き金点(トリガーポイント)に直接注射を行い、筋肉の緊張や関連する痛みを解消します。
筋肉の周りに生理食塩水や麻酔薬を注射し、筋膜の緊張をほぐして肩こりや慢性的な痛みを改善する方法です。
当院でのブロック注射治療は、以下の手順で進められます
1
初診・診察
患者さまの症状や痛みの場所、日常生活への影響について詳しくお伺いします。必要に応じて画像診断(レントゲンやMRIなど)を行い、痛みの原因を特定します。
2
治療計画の立案
患者さまの状態やご希望に基づき、適切なブロック注射の種類や回数を決定します。
3
注射施術
専門医が痛みの原因となる部位に安全かつ的確に薬剤を注入します。必要に応じてエコー(超音波)を用いて行います。施術時間は短く、通常は数秒~数分程度で終了します。
4
経過観察とフォローアップ
治療後の症状の変化を確認し、必要に応じて追加の治療を行います。
当院のブロック注射は、すべて健康保険が適応されますので、ご来院の際は保険証をご持参ください。
ブロック注射は、痛みを抑える効果がありますが、根本的な治療ではありません。効果が一時的である場合もあります。そのため、症状の改善に応じて他の治療法(リハビリテーションや運動療法など)を併用することが推奨されます。また、施術後に一時的な違和感や軽い副作用が現れる場合がありますが、通常は数時間で解消します。不安な点があれば、医師に遠慮なくご相談ください。
当院では、ブロック注射の施術前後に詳しい説明を行い、患者さまの不安を和らげるよう努めています。また、治療後のフォローアップもしっかり行い、長期的な痛みの管理をサポートいたします。痛みを我慢することは、身体だけでなく心にも大きな負担を与えます。もし慢性的な痛みや急性の痛みにお困りでしたら、ぜひ一度当院にご相談ください。専門医が最適な治療法をご提案し、皆さまの健康と快適な生活をサポートいたします。